選挙出前講座を行いました。

2025年8月29日 16時00分

中学校の生徒会選挙に向けて、講師の方をお招きし、選挙に関するお話を聞きました。生徒会選挙を通して、選挙参加の意義や自治について考えていきます。

WIN_20250828_15_18_49_Pro

R0010322

WIN_20250828_16_12_57_Pro

郡山市小中学校音楽祭に参加しました

2025年8月22日 16時30分

8月21日(木)、けんしん郡山文化センターで行われた郡山市小中学校音楽祭に参加しました。よい緊張感の中、練習の成果を存分に発揮し、1期生の歌声を堂々と披露することができました。また、他校のすばらしい発表に触れられたことは大きな学びになりました。

合唱整列

夏季特別講座③

2025年8月4日 12時00分

25、26日は、学校説明会で行う生徒ディスカッションの準備です。

まずは、他者を納得させるためにはどう考えればよいのか学びます。抽象化と三角ロジックを使い、考えを練り上げていきます。

R0011224R0011304

その後、テーマについて2つの考えに分かれ、チームごとに自分たちの主張をまとめます。当日まで、相手チームがどんな意見を出してくるかわかりません。自分たちの意見を検証し、想定される質問や反駁を考え、準備を進めます。意見に説得力を持たせるために入念にスライドも作成しました。

R0011320WIN_20250724_10_58_36_Pro

R0011325R0011319

WIN_20250724_10_58_29_ProR0010244

ディスカッションのファシリテートも生徒が行います。いかにスムーズかつ活発に議論を進めるか、こちらもチームで考えながら準備をしました。

R0010240

29日の本番では、ファシリテーターのスムーズな進行の元、すべてのチームがしっかりと主張し、活発に議論することができました。「まだまだ議論がしたりない!」、「もっといい意見がだせたはず、リベンジがしたい!」と次への意欲を見せていました。

R0011346R0011364

R0011389R0011395

夏季特別講座②

2025年8月1日 12時00分

23日1校時目は、高校社会の先生の経済の講座です。なんとなく聞いたことがある「株」についてわかりやすく教えていただいた後、株ゲームに挑戦しました。チームごとに限られた資金の中でどの企業の株をどれくらい買うか決めました。結果は冬に発表です。

R0010220R0010226

2校時目は22日の実験にA組・B組交代して取り組みました。

R0011177WIN_20250723_10_14_33_Pro

3校時目は福島の復興について考える授業の続きです。先生の当時の生徒だったお二人をお招きして、震災後のようすや思いをお聞きし、福島のこれからについて考えを深めました。

R0011193R0011196

夏季特別講座①

2025年7月31日 12時00分

夏休み第一週目7月22日~25日の期間に夏季特別講座を行いました。希望制ではありましたが、ほぼすべての1年生が参加しました。

22日1校時目は、校長先生の講話です。「今を一生懸命に!大切に!」と題し、これまでの校長先生のご経験をもとに、中学生に持っていてほしい気持ちを伝えていただきました。

WIN_20250722_08_31_07_ProR0011074

2校時目は高校校舎理科棟に移動し、A組・B組に分かれての高校化学の先生の化学実験と物理の先生の物理実験です。いつもの理科室とは違う場所での授業ということもあり、ハイレベルな内容でしたが意欲的に取り組んでいました。

R0010214R0010212

R0011113R0011126

3校時目は、高校社会の先生の授業です。平成23年ふくしま総文の映像を鑑賞し、福島の復興を考えました。中学生にとっては生まれる前の出来事であるため、当時の高校生の思いを知るよい機会となりました。

R0011138R0011144

中学校説明会を開催しました

2025年7月30日 12時00分

7月29日に、小学6年生とその保護者を対象に中学校説明会を開催しました。

気温の高い中でしたが、多くの方に参加いただきました。

説明会では、学校からの説明に加え本校中学1年生のディスカッションを行いました。

スライド資料はこちら→県立安積中学校説明会スライド資料web公開用.pdf

相手の意見を聞き、自分の考えを深めながら発表する生徒たちを通して、本校が目指す学びの一端をご覧いただけたと思います。

WIN_20250729_12_01_25_Pro

校舎内覧では、中学生が校舎を紹介する場面も見られました。

WIN_20250729_12_12_19_Pro

安積高等学校創立140周年記念事業 箭内道彦さんによる「ミライ授業」

2025年7月24日 13時00分

令和6年に創立140周年を迎えた安積高校では、今年度の併設中学校開校に合わせ、記念事業が展開されています。

7月23日は東京藝術大学教授でクリエイティブディレクター箭内道彦さんによる「ミライ授業」が行われました。

中学生も高校の先輩方とともに参加しました。その様子は下記のリンクをご覧ください。

福島県立安積中学校・高等学校note

今回の企画は、福島中央テレビ様による安積高等学校創立140周年記念特別テレビ番組収録の一環として行われました。番組の放映は9月下旬の予定です。

夏季休業前全校集会

2025年7月18日 17時00分

7月18日(金)に中高合同で、賞状伝達式と夏季休業前全校集会を行いました。高校生と一堂に会するということで、緊張感をもって集会に臨みました。校長先生の話、生徒指導部長の話をしっかりと聞き、夏休み前のよい締めくくりとなりました。

WIN_20250718_14_02_23_Pro1

大掃除

2025年7月18日 16時55分

7月18日は、夏休み前の最終日ということで、大掃除を行いました。夏休み中の保護者面談や学校説明会に向けて、日々の清掃では掃除しきれなかった箇所を分担して清掃しました。

R0010189

R0010193

R0010197

R0010205

AA探究成果発表会

2025年7月11日 16時30分

7月11日(金)総合的な学習の時間で、AA探究として取り組んできた「周囲100mの身近な課題」の成果発表を行いました。学校生活の理想と現状の比較から見出した課題の解決に向けて、取り組んできた成果をグループごとに発表しました。

初めての成果発表とは思えないほど、スライドはわかりやすくまとめられ、どのグループも堂々と発表していました。

聞き手のするどい意見に対し、しっかりと答える様子も見られました。

R0010892

R0010920

R0010928

R0010943

R0010953

R0010907