大掃除

2025年7月18日 16時55分

7月18日は、夏休み前の最終日ということで、大掃除を行いました。夏休み中の保護者面談や学校説明会に向けて、日々の清掃では掃除しきれなかった箇所を分担して清掃しました。

R0010189

R0010193

R0010197

R0010205

AA探究成果発表会

2025年7月11日 16時30分

7月11日(金)総合的な学習の時間で、AA探究として取り組んできた「周囲100mの身近な課題」の成果発表を行いました。学校生活の理想と現状の比較から見出した課題の解決に向けて、取り組んできた成果をグループごとに発表しました。

初めての成果発表とは思えないほど、スライドはわかりやすくまとめられ、どのグループも堂々と発表していました。

聞き手のするどい意見に対し、しっかりと答える様子も見られました。

R0010892

R0010920

R0010928

R0010943

R0010953

R0010907

自分のアタマで論理的に考えるために

2025年6月20日 16時00分

6月18日に京都大学大学院教授 松下佳代先生を講師に迎え、対話型論証についての講演と演習を行いました。高校一年次生と一緒に聴講し、同じテーマで演習に取り組みました。

演習では、ワークシートに沿ってグループで対話しながら思考していました。

WIN_20250618_13_22_19_Pro

R0010153

ある日の放課後

2025年6月19日 18時00分

R0010508

R0010518

R0010515

それぞれの場所で、それぞれの学びを進めています。

開拓者の時間と道徳のようす

2025年6月13日 16時00分

今週の授業のようすです。

総合的な学習の時間として「開拓者の時間」を行いました。

高校の先生から、教科の学習や探究活動を進めるうえで大切にしてほしい物事の考え方を学びます。

少し難しい内容ではありましたが、子供たちはしっかり考えていました。

WIN_20250611_14_50_18_Pro

今回の道徳は、学年主任と教務主任が担当しました。いつもとは違った雰囲気の中で、自分の考えを深め、表現していました。

WIN_20250612_15_25_04_Pro

R0010099

WIN_20250612_15_17_28_Pro

WIN_20250612_15_38_24_Pro

避難訓練を行いました

2025年6月12日 18時32分

6月12日(木)に強い地震を想定した避難訓練を実施しました。

新しい校舎の避難経路を確認し、もしもの時にどう行動すべきか考えました。

R0010779

日々の防災意識が災害発生時には大切であると、校長先生より講評がありました

学習旅行へ行ってきました

2025年5月30日 16時00分

猪苗代・会津方面へ学習旅行に行ってきました。

R0010401

R0010408

R0010431

R0010463

R0010467

学習旅行のまとめとして作成した新聞を見ると、たくさんの「なぜ」にふれることができたようです。

学習旅行に向けて

2025年5月23日 16時00分

来週行われる猪苗代・会津方面への学習旅行に向けて、事前学習に取り組んでいます。会津や猪苗代には、過去に行ったことがある生徒もいますが、新たな仲間とともにこれまでとは違う視点を持つことで、新たな学びにつなげます。

事前学習の一つとして、野口英世記念館の学芸員の方に講話をいただきました。これまで聞いたことのない野口英世のエピソードもあり、さっそく新たな学びを得ていました。

R0010288

R0010295

科学への献身により、人類のために生きた野口博士と同じ景色を見ながら、自分は人類のために何ができるか考える学習旅行にしてほしいと思います。

熱い知的書評合戦!ビブリオバトルを開催しました!

2025年5月16日 16時00分

国語の授業で、ビブリオバトルを開催しました。生徒たちは、思い入れのある一冊を持ち寄り、その魅力を熱意をもって語りました。

R0010260

WIN_20250501_13_31_39_Pro

R0010271

WIN_20250501_13_32_03_Pro

発表者は、本のあらすじだけでなく、なぜその本を選んだのか、特に心に残った場面、そして読者にどのように読んでほしいかを、限られた時間の中で工夫を凝らして伝えます。聞いている生徒たちも、発表者の熱意に引き込まれ、真剣な眼差しで耳を傾けていました。

台北市立建国高級中学 来校

2025年5月2日 18時30分

4月23日、安積高校と昨年来相互交流を進めている、台湾の台北市立建国高級中学の皆さんが来校されました。高校生がホストとなり、交流が行われていますが、中学棟安積野ホールで行われたオープニングセレモニーには、中学生も参加しました。

WIN_20250423_09_53_46_Pro

英語でプレゼンテーションをする先輩方を目の当たりにし、英語を学ぶ大切さや国際交流の楽しさを肌で感じることができました。

R0010198

クイズでは、臆することなく回答する中学生の姿も見られました。

交流のようすは、福島県立安積中学校・高等学校 note でも紹介されています。ぜひ、ご覧ください。