熱い知的書評合戦!ビブリオバトルを開催しました!
2025年5月16日 16時00分国語の授業で、ビブリオバトルを開催しました。生徒たちは、思い入れのある一冊を持ち寄り、その魅力を熱意をもって語りました。
発表者は、本のあらすじだけでなく、なぜその本を選んだのか、特に心に残った場面、そして読者にどのように読んでほしいかを、限られた時間の中で工夫を凝らして伝えます。聞いている生徒たちも、発表者の熱意に引き込まれ、真剣な眼差しで耳を傾けていました。
国語の授業で、ビブリオバトルを開催しました。生徒たちは、思い入れのある一冊を持ち寄り、その魅力を熱意をもって語りました。
発表者は、本のあらすじだけでなく、なぜその本を選んだのか、特に心に残った場面、そして読者にどのように読んでほしいかを、限られた時間の中で工夫を凝らして伝えます。聞いている生徒たちも、発表者の熱意に引き込まれ、真剣な眼差しで耳を傾けていました。
4月23日、安積高校と昨年来相互交流を進めている、台湾の台北市立建国高級中学の皆さんが来校されました。高校生がホストとなり、交流が行われていますが、中学棟安積野ホールで行われたオープニングセレモニーには、中学生も参加しました。
英語でプレゼンテーションをする先輩方を目の当たりにし、英語を学ぶ大切さや国際交流の楽しさを肌で感じることができました。
クイズでは、臆することなく回答する中学生の姿も見られました。
交流のようすは、福島県立安積中学校・高等学校 note でも紹介されています。ぜひ、ご覧ください。
4月26日(土)に、授業参観、中学校PTA総会を実施しました。
たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。ありがとうございました。
生徒たちの学習意欲を高め、より専門的な知識に触れる機会を提供するため、一部の教科で高校の先生が授業を担当しています。
英語の授業では、ALTとのティーム・ティーチングで、生きた英語に触れる機会を多く設けています。
各教科の授業が始まっています。
保健体育の授業では、安高生の体力の礎である「安高体操」に取り組みました。
高校の体育の先生からも丁寧に指導していただき、体力向上を目指します。
4月10日、郡山市セーフコミュニティ課 交通専門員の皆様をお招きして、交通安全教室を実施しました。
講話の後、万が一、事故にあってしまった時の対処について、ロールプレイを通して具体的に学びました。
これからも、交通ルールやマナーを守り、登下校の交通事故防止に取り組んでまいります。
入学式の様子が、安積高校HPで公開されています。
開校式の様子が、安積高校HPで公開されています。
10月30日(水)20:54~20:58 に県政広報テレビ番組「キビタンGO」が、福島テレビにて放送されます。
安積高校の授業の様子と中学校校舎建築の状況を放送いたします。
ぜひ、ご覧ください。
放送後は、下記URLからも視聴可能です。